投稿

9月, 2016の投稿を表示しています

熱海仏法学舎でのヴィパッサナー瞑想合宿に参加したので情報共有

イメージ
熱海仏法学舎でのヴィパッサナー瞑想合宿の情報     日程と費用 9/16 から 9/20 までの四泊五日、日本テーラワーダ仏教協会(以下JTBAとする)の瞑想合宿に参加してきた。指導者はヤサ長老。費用は1泊×5,000円+3,000円。フルで参加すると23000円。 食事 食事は1日2回。朝7時からと午前11時から。食事の内容は精進料理で、肉も魚も含まれないが、美味しい。ごはんは玄米と白米を選べる。最後の日は玄米ときのこの炊き込みご飯だった。おやつとお茶類は常備されているので小腹がすけばつまめる環境。ただし必ず食事の瞑想を行う。食べる喜びのために、食欲のために食べるという行為ではない。ちなみにこんなに長い間魚も肉も食べずに過ごしたのは物心ついてから初めてではないかと思う。焼肉屋の息子なので、肉のない生活はなかったし、今もそのように過ごしているから。だが、合宿に行くたびに、肉魚は不要なのではないかと感じさせられる。ちなみに卵はある。このあたりの分類は気にしだすときりがなさそうだ。ちなみに、合宿の5日間で1.8キロ体重が落ちた。心だけでなくて、体にとっても健康に良い。 宿泊所 男女は分かれて宿泊する。男性は隣の毘沙門堂で大部屋。10人くらいまで寝られるスペース。女性は食堂のあたりの宿坊。 スケジュール 初日は2時集合、だが、まあばらばらに勝手に瞑想を始めている。 朝5時のお勤め(上座部仏教の三帰依文からいくつかのお経を読む)が約30分、続いて慈悲の瞑想をしてヴィパッサナー瞑想。ヴィパッサナーは10+50分。最後に回向の文かな?、そして食事。食事時間は約30分。 9時からは希望者のためのお坊さんのインタビュー。自分の実践について相談できる。 11時からは食事のお経をし、食事、食事の時間は約1時間 夜5時からお経と瞑想。その後男性は風呂。(女性は時間自由?) 寝るのは自由に。でも5時には必ず本堂に。 最終日はお昼の後、1時からお勤めをし、最後の瞑想をし、掃除を開始する。掃除が完了したら、尼僧さんの車やタクシーで相乗りして帰る。 というスケジュールだが、寝ている間以外はすべてヴィパッサナー瞑想を行う。 その他 :過ごし方など また、食事のスケジュールでもわかると思うが、瞑想に特化していて、終始無言を貫く。

怒り、恨み、などについての本やリンク

イメージ
(本のアフィリエイトIDは、日本テーラワーダ仏教協会のものです。スマナサーラ長老の本の場合は著者に、それ以外は仏教協会に、とお考えいただければ。いずれにしても私個人には入りませんのでご安心ください。) 怒り、恨み、嫉妬、憎しみ、そういった暗い気持ちについて、テーラワーダ仏教でどう考えるかを著わした本やリンク集です。例によってスマナサーラ長老のものが多いです。 最初は私自身のものから。以下のページでは、仏教に触れる前に書いたことがかかれています。 http://juryoku.blogspot.jp/2016/03/blog-post_83.html?view=sidebar また、以下のリンク先では、「怒り」という言葉が含まれる僕のtweetです。ご参考まで。 http://twilog.org/jinon/search?word=%E6%80%92%E3%82%8A&ao=a さて、以下、まずは本をいくつか。 スマナサーラ長老の著書 怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書) アルボムッレ スマナサーラ サンガ 2006-07-18 売り上げランキング : 9286 Amazonで詳しく見る by G-Tools できればこの本は読んでほしい本です。自分の中に渦巻く怒りを何とかしたい人にとって、良い入口になると思います。 怒らないこと 2―役立つ初期仏教法話〈11〉 (サンガ新書) アルボムッレ・スマナサーラ サンガ 2010-07-29 売り上げランキング : 80881 Amazonで詳しく見る by G-Tools 怒らないことの続編です。 怒らない練習 アルボムッレ・スマナサーラ しりあがり寿 サンガ 2013-04-25 売り上げランキング : 114157 Amazonで詳しく見る by G-Tools この「怒らない練習」から僕はテーラワーダ仏教に入りました。これを買った瞬間が、僕の人生の転機とも言えますね。絵があって親しみやすいです。ただ、ところどころ上記の本を参照しているので、そのあたり気にならないならこれから読んでもいいと思います。 怒りの無条件降伏―中部教典『ノコギリのたとえ』を読む (「パーリ仏

慈悲の瞑想について ヒントになることのそのリンク集

慈悲の瞑想について、ヒントとなるようなリンク集です。 例によって、スマナサーラ長老に偏った情報です。 まず、慈悲の瞑想の文言はこちらでどうぞ。 http://juryoku.blogspot.jp/2016/07/blog-post.html で、フルバージョンはこちらで。 http://bukkyofan.blogspot.jp/2015/12/250.html それから、そもそもの解説はこちらで。 http://www.j-theravada.net/3-jihi.html 「慈悲の瞑想」初めての方向けの説明 グナラタラ長老の「マインドフルネス」に収録されている慈悲の瞑想はこちらで。 http://juryoku.blogspot.jp/2016/10/blog-post.html 私の実践 私の実践も長老の本などから来ているので、それをちょこちょことつまんだ内容になりますが、箇条書きしておきます。 冥想するタイミング 起きた時 寝る前 寝ながら(目をつむってねつくまで、すっと寝れるようになります。寝つきの悪い人は是非お試しください。あ、あと、カフェインも断つといいです) ヴィパッサナー冥想する前 人と会う前(←これ、超おすすめです!) 感情が高ぶっているとき(腹が立った時とか悲しくなった時とか) 電車で暇なとき 疲れたなと思うとき 集中できないとき その他のTIPS 言葉は意外と自由に(生きとし生けるもの、を、みんな、にかえたっていいですし。 時間がない時は、全部唱えず[生きとし生けるものが幸せでありますように]だけでもOK。 フルバージョンは気分に合わせて3,4つをピックアップしてやってます。全部やる時もある。 呪文のように唱えたってOK(妄想するよりはずっといいし脳みそにも少しずつしみいる)  でも集中して、ちゃんと心を込めてやった方がよいでしょう 声に出した方が、出さないより効きがいい気がする。 家族がいて恥ずかしかったらお風呂とかで。 満員電車でやると多分楽になります。 人に会う前にやると人見知りが軽減でき、かなり良い結果が現れます。きっと。 自分、嫌いな人、などに対してやれない人が多いみたいですが、まあ無理せず。暗い気持ちになったとき、苦しい気持ちになっ

初期仏教、ヴィパッサナー瞑想、慈悲の瞑想などに関する本・リンク集

イメージ
テーラワーダ仏教、初期仏教、瞑想、などについての本やリンクをご紹介します。 比較的簡単なものを集めました。もっと難しい本などもありますが、興味を持ったら進めばいいと思います。仏典は紹介していません。スッタニパータとかダンマパダとかたくさんあります。これらにあたるのが王道ですが、なかなか難しいのも事実ですので、現代のわかりやすい本だけを紹介します。 またアルボムッレ・スマナサーラ長老とグナラタラ長老の本ばかりです。偏りはあります。以下のような考えを持っているため、このようにしています。もちろん、他の方の本をお読みになるのもいいと思います。 僕は瞑想オカンさんとは違って、一人の人を徹底的にコピーするところから始める。しきれはしないけど、そうすることによってその人の背骨みたいなのが僕に入るという感覚がある。その背骨が入れば、あたり一面がしっかり見える。他のことを評価できる。軸がないと何がなんだかわからなさそうで。 — じのん (@jinon) August 30, 2016 (本のアフィリエイトIDは、日本テーラワーダ仏教協会のものです。スマナサーラ長老の本の場合は著者に、それ以外は仏教協会に、とお考えいただければ。いずれにしても私個人には入りませんのでご安心ください。) 怒り、仕事についての本 まず、怒りについての対処から。怒りを制御できないと人は苦しむので、その苦しみが仏道などにひかれる理由になることが多いと思うからです。また、私自身、「怒らない練習」がこの世界に入った入口でした。 怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書) アルボムッレ スマナサーラ サンガ 2006-07-18 売り上げランキング : 6983 Amazonで詳しく見る by G-Tools 怒らない練習 アルボムッレ・スマナサーラ しりあがり寿 サンガ 2013-04-25 売り上げランキング : 97567 Amazonで詳しく見る by G-Tools それから、仕事について。こちらにも悩まれている方が多いでしょう。 仕事でいちばん大切なこと アルボムッレ スマナサーラ マガジンハウス 2009-04-23 売り上げランキング : 34224 Amazonで詳しく見る